2025.02.02 23:50
[PR]
2009.03.03 09:07
夏休みの宿題
月間収支がプラスとマイナス交互で、切羽詰まると何とかするという自分の性格を
再認識した(と数日前書いた)。
「切羽詰る」で思い出したことがある。
小学生の頃、夏休みの宿題は休みの終わり2~3日でまとめて仕上げてた。
まぁこれはよく聞く話で、そういう人もかなりいると思う。
で、自分はそれだけじゃなくて・・・
毎日の宿題も当日の朝やってた。
学校行く時間から、朝飯食べる時間と支度の時間、宿題の所要時間予想を引いて
その時間に起きて宿題をやってた。こんな人はそういないだろう。。
ほんとに切羽詰らないと行動しない。
でも、よく考えてみると、学校終わりは日が暮れるまで遊ばなきゃいけない、
夜はTV見なきゃいけない、朝なら本来寝ているだけで他にやりたいことはない。
まぁ寝る事がやりたいことだ。そう思うと結構合理的な行動だったとも思う。
仕事に就いてからはさすがにそんなやり方では無理なので、計画をたてて
進捗を管理したりするようになった。
株の損益についても月間目標や損益率目標をたてて進捗も見ているが、やっぱり
仕事と比べると意識が低い。まぁ、株の方はやれば前進するものでもないので
進捗というのも何なんだが、、、
何書いてるんだかよくわからなくなってきたが・・・
切羽詰らないとやらない自分を完全に切り離していかなきゃいけない。
これも何日か前に書いたことだが
「いつまでも何とか生活できているレベルでいても仕方ない。
出金分以上の勝ちにして、資産増が当たり前にしていく。」
この意識で取り組もう。
再認識した(と数日前書いた)。
「切羽詰る」で思い出したことがある。
小学生の頃、夏休みの宿題は休みの終わり2~3日でまとめて仕上げてた。
まぁこれはよく聞く話で、そういう人もかなりいると思う。
で、自分はそれだけじゃなくて・・・
毎日の宿題も当日の朝やってた。
学校行く時間から、朝飯食べる時間と支度の時間、宿題の所要時間予想を引いて
その時間に起きて宿題をやってた。こんな人はそういないだろう。。
ほんとに切羽詰らないと行動しない。
でも、よく考えてみると、学校終わりは日が暮れるまで遊ばなきゃいけない、
夜はTV見なきゃいけない、朝なら本来寝ているだけで他にやりたいことはない。
まぁ寝る事がやりたいことだ。そう思うと結構合理的な行動だったとも思う。
仕事に就いてからはさすがにそんなやり方では無理なので、計画をたてて
進捗を管理したりするようになった。
株の損益についても月間目標や損益率目標をたてて進捗も見ているが、やっぱり
仕事と比べると意識が低い。まぁ、株の方はやれば前進するものでもないので
進捗というのも何なんだが、、、
何書いてるんだかよくわからなくなってきたが・・・
切羽詰らないとやらない自分を完全に切り離していかなきゃいけない。
これも何日か前に書いたことだが
「いつまでも何とか生活できているレベルでいても仕方ない。
出金分以上の勝ちにして、資産増が当たり前にしていく。」
この意識で取り組もう。
PR
- トラックバックURLはこちら